夏の交通安全運動が始まります‼

 令和7年7月10(木曜日)~7月19日(土曜日)まで夏の交通安全運動実施期間です。

 夏休みを迎えるこの時期は、行楽客等による交通量・交通流の変化や、暑さによる集中力の低下などから、重大交通事故の発生が懸念されます。
 運動期間中に、交通安全教育や広報啓発活動を集中的に展開することにより、県民一人一人が交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践し、交通事故の防止を図りましょう。

運動の重点

  • 自転車乗車用のヘルメットの着用と交通ルール遵守
  • 飲酒運転の根絶 ~飲酒運転ゼロを目指して~
  • 歩行者の安全確保と安全運転の励行

スローガン

~ヘルメット かぶるあなたは かっこいい~

 

 車を運転するときは、加齢による身体機能の低下があるとの認識を持ちましょう。

  • 動体視力、深視力などの視覚機能等の 【認知能力】
  • 交通状況を瞬時に的確に判断する 【適応判断能力】
  • 必要な動作・操作を瞬時に選択・実行する 【反応能力】

 【認知能力】【適応判断能力】【反応能力】は誰でも低下していきます。
 交通安全講習会、運転適性検査等を積極的に活用して、機会があるたびに自分の身体能力をチェックし、運動能力等の低下があればそれらをカバーできる行動を心掛けましょう。